揚げたてのアツアツの天ぷらを、安い価格で、しかもボリューム満点で味わえる、
「天ぷら定食まきのセンタープラザ店」
に行ってきました。
平日夜19時半頃の空いている時間帯に、
男一人で食べてきた感想を食レポします。
▼天ぷらまきのへのアクセスはコチラ
天ぷら「まきの」センタープラザ店のおすすめメニュー
天ぷらまきの定番おすすめメニューは「まきの定食」のようです。
定食は全てご飯おかわり自由。
あと、季節のメニューもあったりします。
初めての方は「まきの定食」がおすすめかなと思いますが
好きな具材が入っているものを、じっくり選びましょう。
天ぷらまきの食レポ!
今回、僕は「大穴子天定食」を注文しました。
注文してすぐに、ご飯とお味噌汁がやって来ました。
最初のご飯の量は、男目線だと一般的な普通盛りよりやや少なめな印象。
でも、天ぷらでお腹が膨れるので、ちょうど良かったなと後で分かりました。
カウンターには「イカの塩辛」と「お漬物」のセルフサービス。
天ぷらが揚がるまでの時間を繋ぎます。
いかの塩辛がご飯と最高に合うので、天ぷらが来る前の、白米食べ過ぎ注意です。
こちらのお店は、揚がった天ぷらを数回に分けて、店員さんがトレイに乗せてくれるスタイルです。
揚げたてホヤホヤの天ぷらが、目の前にそっと置かれます。
衣の香ばしさ、噛むとジワっと広がる素材の風味が食欲をそそります。
揚げたてホヤホヤなので、口の中を火傷しないように、天つゆにしっかりくぐらせて冷ました方がいいかも。
僕はお腹が空いて、焦って食べてしまい、口の中をちょっと火傷しました。
トレイで少し冷ませばいいだけの話なので、皆さんはお気をつけください。
大穴子天定食、最後に揚がってきたのは穴子、たぶんまるまる1匹です。
30㎝くらいの長さで、他の天ぷらと比べてもかなり大きいです。
見た目の割に、味は淡白であっさりしています。
淡白だからこそ、ボリュームがあっても、ぺろっとイケるのかもしれません。
とは言っても、結構お腹一杯になりました。
天ぷらが数回に分けて提供されるので、空白の時間に結構お腹が膨れていきます。
最初にギアを上げ過ぎない方が良さそうです。
一番美味しかった具材は??
僕が今回1番美味しいと思った具材は「ナス」でした。
天ぷらで淡白な味の食材が続くと、だんだん味がぼやけてくる気がします。
ナスは、天ぷらにすることで、香りや風味がより香ばしくなり、個性が際立つように感じました。
ナスは油と相性が良いと言われるのも納得です。
「俺はナスやで!覚えてな!」
と主張してくる感じだったので、1番はナスでした。
そして、美味しかったため、ナスの写真は撮れませんでした。すいません。
天ぷらまきのであった何気ない話
僕の隣に座っていた、20代前半くらいの1人で来ていた男性。
店員さんを呼ぶけど、タイミングが悪くてなかなか来てもらえない。
やっと気づいてもらって「まいたけ」を追加注文。
しばらくすると、揚げたてサクサクのまいたけが
彼の目の前をゆっくり素通りして、
僕のトレイに着地しました。
(なんか、すいません…)
「まいたけ」のクセになる歯ごたえが美味しい。
お兄さんが追加した理由が分かりました。
しばらくすると、彼のところへ
なぜか白飯がやって来ました。
「これ頼んでません!」
今度は注文を間違えられてしまいました。
愛嬌のある店員さんだったので
「まいたけに、ご飯持っていってしまった!」
と申し訳なさそうに呟きながら戻っていきました。
失礼ながら、僕の中で彼のニックネームは「まいたけ」さんになりました。
まいたけさんは「まいたけ」が揚がるまで待てなかったのか、さらに2品追加注文。
定食だけでも結構お腹が膨れるのに、よく食べる人だなぁと感心。
どんな人なのかなとチラッと覗いてみたら、
コロナ対策のパーテーションがすりガラスになっていたので、
犯罪に詳しい人へのインタビューみたいになっていて、なんかシュールでした。
コロナ対策+プライバシーも確保できているお店、素晴らしい。
天ぷらまきの三宮センタープラザ店の感想
天ぷら定食まきのセンタープラザ店、非常にコスパの良い天ぷら屋さんでした。
待ち時間に大きな釜で天ぷらを揚げる様子を見るのも楽しいです。
会話がはずみそうなので、カップルで来ている人もチラホラ見かけました。
ランチ時や土日は行列ができる人気のお店なので、
1人で行くことが多い僕は、なるべくピークをずらして、ゆっくり天ぷらを味わいたいです。
「天ぷら定食まきのセンタープラザ店」
リーズナブルに揚げたての天ぷらをお腹いっぱい食べたい時におすすめのお店でした。
以上です。
▼食べログの店舗詳細はコチラ
関連ランキング:天ぷら | 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三宮・花時計前駅